ポートフォリオ作成

スキルの見せ方:ポートフォリオ作成基礎①【オンライン】

2025/2/17 「ポートフォリオ作成基礎①【オンライン】」の記録です。

講師:田中 里枝先生

 

メモ

  • 紙のポートフォリオが必要な企業もある
  • 履歴書=「現在」
  • 職務経歴書=「過去」
  • ポートフォリオ=「未来」
  • 職務経歴書のフォーマットは自由
  • ポートフォリオ:作品集、名刺代わり

 

スキルの見せ方について

ポートフォリオのテーマの決め方

  • 自分の強みをアピールする方向でテーマを設定し、その強みが志望する会社に入社した際にどう活きるのかを、面接などで言葉で補強していく。

ポートフォリオは相手に合わせて内容を変える

  • UIに強みを持つWEB制作会社の面接➡UIスキルをアピールしやすい資料をポートフォリオにまとめる
  • 何種類もポートフォリオを作成するわけではない。

    イメージは下の通り▼▼▼

トップページ
├ご挨拶
├スキルレベル

├固定ページ ←ここを応募企業に合わせる
├固定ページ
├固定ページ

  • 派遣会社によっては、トップページに「個人情報を載せない」というルールがあるところもある。

    ▶トップページに個人情報を載せず、プロフィールページを作るなど、工夫が必要

構成のまとめ方(例)

全体構成

  • 表紙(トップページ)
  • 日々のページ(投稿ページ)
  • 企業向けページ(固定ページ)
  • プロフィール(固定ページ)※パスワードをかけるページと、かけないページと両方作る
  • カテゴリーの分類

トップページは複数作る。

コンテンツごとの見せ方(企業向けページ)

  • 作品(メイン):求人票に書かれた「宿題」の答え
  • 作品(サブ):他にもこんなことできますよ~
  • 締めのメッセージ

作品ごとの見せ方

  • 作品名
  • 作品内容:なにを依頼されてなにを作ったのか
  • 制作内容:製作時間、使ったツールなど
  • 企画意図:ターゲット、どんな成果を想定しているか
  • アピールポイント

メモ

自分で考えて作る!
やっていくうちに、見えてくる!

おまけ

  • 自分らしく!

作品ページの作り方(例)

ギャラリーを使用する

ギャラリーの画像にリンクを貼りたい場合は、プラグインが必要。

 

感想

  • ポートフォリオサイトの参考を見たかったので、見れることがわかりありがたい。
  • ポートフォリオサイトの「企業に合わせて作成する」のイメージがついていなかったが、なんとなくイメージがついた。
  • アコーディオンパーツを入れたかったが、どう頑張っても無理だった・・・
    → (2025/3/1追記)
    出来た!!!(「スライドボックス」)
    ついでに子リストもできた!!(「Tab」を挿入する)
  • クラシックエディタとブロックエディタを行き来していたら、「ギャラリー」が消えてしまうことがあった。
  • この記事を書いた人

Kumi

金融分野のリライトを中心に活動しているライターです。 FP資格を持ち、ライフプランや心理学の知見を活かした執筆を行っています。 職業訓練校でWEBデザインを学びながら、「書く・伝える・見せる」を意識した情報発信に取り組んでいます。 繊細さと好奇心を活かし、読者に気づきを届けられる文章を目指しています。

-ポートフォリオ作成
-, ,