イラストロゴ作成

名刺作成:イラストロゴ作成実習④

2025/3/10 「イラストロゴ作成実習④」の記録です。

講師:田中 里枝先生

 

本日の課題

名刺を作成しご自身のポートフォリオサイトに投稿しましょう。

コンセプト

「ママのためのお金の相談室」という、架空のFP事務所に所属するファイナンシャルプランナーの名刺です。

誠実、真面目、だけど柔らかい雰囲気を表現しました。

 

使用ソフト:Illustrater

制作時間:1枚 約1時間

 

FB

  • 塗り足し部分を忘れている!

メモ

  • 名刺の一般的なサイズ:55×91mm
  • 「A4などで作成する」or「名刺サイズのアートボードを作成する」方法があるが、A4で作成し、ガイドラインを作成したほうがいい。
    (名刺サイズで作成してもトンボは出せるが、一般的ではない??
  • ポートフォリオに載せるときは、「トンボがある画像」と、「仕上がり線イメージ」を載せる。

 

トリムマーク(「トンボ」とも呼ばれる)

トリムマークの作成方法

「オブジェクト」→「トリムマークを作成」

※オブジェクトは「線なし」で作成する。
(線でトンボがズレる可能性があるため)

  • 印刷物には必ず必要
    →名刺8枚を1枚の紙に印刷するので、「トンボ」を基準にする
  • イラレの中に、名刺サイズの四角はないので、自分で作るしかない。
  • L字みたいなマークの、内側と外側は、(一般的のは)3mmある=「塗り足し」や「断ち落とし」と呼ばれる範囲

最後にトンボのレイヤーを、一番上に上げる

 

【重要】ガイドラインを作成する

内側が紙のサイズだが、実際は印刷すると裁断の際に1mmとかずれる
そのため、外側のところまで色や柄を入れる。

また、文字などは、内側3mmには入れない
(切れてしまうことがあるため)

そのために、ガイドラインを作成する。

パスを選択→オブジェクト→パス→パスのオフセット

  1. パスのオフセット→3mm→「マイター」そのまま
  2. パスのオフセット→「-」3mm→「マイター」そのまま
  3. ガイドラインにする。

メモ

パスのオフセットとは、選択しているパスを基準にして、その内側または外側に新しいパスを作成する機能

※パスにしか適用できないため、テキストはアウトライン化する必要がある。

 

【重要】埋め込み

イラストレーターに画像をドラッグ&ドロップで挿入した状態は、リンクされている状態。

画像と一緒にもっていかないと、表示されない。

→→「埋め込み」処理をする!!
(右の「クイック操作」or「ファイル」→「配置」)

なぜ、「リンク」という処理が行われるか?
→リンクのほうが、データが軽いため。

※以前はリンク指定が多かったが、今はPCスペックがよくなっている為、今は埋め込みでいい。

 

Adobe Fonts (Typekit )

Adobe Creative Cloudユーザーが利用できるサービスの一つです。
Webフォントとしてはもちろん、PC上のデスクトップフォントとしても使用可能です。
(Photoshopやllustratorはもちろん、Microsoft OfficeなどAdobe以外のソフトにも対応しています。)

追加方法

「書式」→「Adobe Fontsから追加」

フリーフォントをインストールする

※必ず、使用上の注意事項を読む

  1. 配布サイトからダウンロードする
  2. フォントが入っているファイルを開く
  3. 「インストール」を押す

フリーフォントは、

  • アルファベットだけ
  • ひらがなカタカナだけ
  • 数字だけ

のことが多い。(漢字はあまりない)

有名なフリーフォントサイト

Maniackers Design

 

  • この記事を書いた人

Kumi

金融分野のリライトを中心に活動しているライターです。 FP資格を持ち、ライフプランや心理学の知見を活かした執筆を行っています。 職業訓練校でWEBデザインを学びながら、「書く・伝える・見せる」を意識した情報発信に取り組んでいます。 繊細さと好奇心を活かし、読者に気づきを届けられる文章を目指しています。

-イラストロゴ作成
-, , , ,